MENU
天(そら)
隠れYoutuber・見習いブロガー
こんにちは!40代の普通のおじさんですが、日々の生活にちょっとしたスパイスを加えたくて、副業の世界に飛び込みました。YouTubeでの収益化を達成し、Googleアドセンスで2つのサイトを運営しています。これらは私にとって大きな成果であり、副業への情熱をさらに燃やす原動力となっています。

本業はありますが、正直言って仕事に対する情熱は薄れつつあります。そんな中で、副業が私の生活に新たな楽しみと目標をもたらしてくれました。YouTubeやウェブサイトを通じて、自分のアイデアや経験を共有することで、多くの人と繋がり、新しい世界を見ることができています。

私の目標は、時間的、肉体的、精神的、そして金銭的な余裕を手に入れることです。この余裕があれば、もっと自分の好きなことに時間を使い、家族や友人との時間を大切にできると信じています。副業は私にとって、ただの収入源ではなく、人生を豊かにするための手段です。

これからも、YouTubeやウェブサイトを通じて、自分自身の成長を追求し、同じような夢を持つ人たちと繋がっていきたいと思っています。もし私の経験が皆さんの何かの助けになれば幸いです。一緒に学び、成長し、夢を追いかけましょう!

クリスマスエクスプレスのヒロインは誰?深津絵里、牧瀬里穂など豪華な6人!

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

冬の風物詩、心温まるCMの始まり

引用元:https://natalie.mu/eiga/gallery/news/360315/1300674

冬の風物詩とも言えるJR東海の「クリスマス・エクスプレス」CMシリーズ。

1988年から始まったこのシリーズは、数多くの女優たちがヒロインとして出演し、日本中に感動を与えました。

この記事では、そのヒロインたちの役割と、彼女たちの演じるキャラクターが時代とともにどのように変化していったのかを探ります。

目次
スポンサーリンク

CMシリーズの背景と社会の変遷

引用元:https://encount.press/archives/118783/

テーマソングは山下達郎の「クリスマスイブ」です。

1983年12月14日にアルファ・ムーン(現・ワーナーミュージック・ジャパン)から発売された山下達郎の通算12作目のシングル。

日本のクリスマスソングの定番曲と言うほど解説不要の名曲です。

このCMシリーズの核となるのは、愛する人への深い思いです。

初期のCMでは、女性が地元で男性の帰りを待つというシチュエーションが多く描かれました。

しかし、バブル経済の崩壊とともに、社会の構造が変化し、女性の役割も変わり始めます。

1992年には、ヒロインが積極的に恋人に会いに行く姿が描かれるようになりました。

スポンサーリンク

ヒロインごとの物語とその影響

1988年 深津絵里 – 温かな待ち人

引用元:https://www.jprime.jp/articles/-/23058?display=b#goog_rewarded
生年月日1973年1月11日
身長156cm
血液型O型
出身地大分県
所属事務所アミューズ
2024年1月現在の年齢51歳
引用元:https://mantan-web.jp/article/20211222dog00m200004000c.html

キャッチフレーズは「帰ってくるあなたが最高のプレゼント」でした。

1988年のCMでヒロインを演じた深津絵里は、待ち合わせをするシーンで視聴者の心を捉えました。当時なんと15歳!

彼女の繊細な表現力が、恋する女性の心情を繊細に描き出しました。真っ赤な口紅など時代を感じさせてくれます。

このCMはすぐに反響を呼び、すぐに続編が決定したほどでした。

この役をきっかけに、深津絵里はその後も映画やドラマで幅広い役柄を演じ、日本のエンターテイメント界で確固たる地位を築きました。

現在も深津絵里さんは女優として大活躍されています。

1989年 牧瀬里穂 – 恋の予感を胸に

引用元:https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/248755
生年月日1971年12月17日
身長157cm
血液型B型
出身地福岡県
所属事務所ジェイアイプロモーション
2024年1月現在の年齢52歳
引用元:https://bunshun.jp/articles/-/63343

キャッチフレーズは「ジングルベルを鳴らすのは、帰ってくるあなたです…。」でした。

1989年のCMに出演した牧瀬里穂は、ジングルベルの音色と共に恋人の帰りを待つシーンで魅力を発揮しました。

彼女の清楚でありながらも強い内面を持つキャラクターは、多くの視聴者に愛されました。

牧瀬里穂は、このCMを機に数々の映画やドラマで主役を務め、日本の映画界に大きな足跡を残しました。

牧瀬里穂さんは現在も女優として大活躍されています。

1990年 高橋里奈 – 純粋な恋心の象徴

引用元:https://www.nagahitoyuki.com/2023/12/jr-tokais-commercials-featuring-tatsuro-yamashitas-christmas-eve.html
生年月日1968年11月17日
身長170cm
血液型A型
出身地埼玉県
所属事務所ネイムマネジメント
2024年1月現在の年齢55歳
引用元:https://precious.jp/articles/-/30696

キャッチフレーズは、「どうしてもあなたに会いたい夜があります。」でした。

1990年のCMでヒロインを演じた高橋里奈は、純粋な恋心を体現するキャラクターを演じました。

公衆電話から彼氏に電話したが出ない・・・。女性の不安になる心が描かれています。

彼女の自然体の演技は、若き恋人たちの繊細な感情を見事に表現し、多くの視聴者に感動を与えました。

高橋里奈は、このCMを通じて、若手女優としての注目を集め、その後のエンターテイメント界での活躍のきっかけとなりました。

高橋里奈さんはモデル・歌手・ラジオパーソナリティ・アーティストとして多岐に渡り活躍されています。

1991年 溝渕美保 – 儚げな恋心

引用元:https://www.nagahitoyuki.com/2023/12/jr-tokais-commercials-featuring-tatsuro-yamashitas-christmas-eve.html
生年月日1972年3月27日
身長
血液型A型
出身地徳島県
所属事務所元フロム・ファーストプロダクション
2024年1月現在の年齢51歳

キャッチフレーズは「あなたが会いたい人も、きっとあなたに会いたい」でした。

溝渕美保は、大きなツリーの下で恋人の出現を待つシーンで、視聴者の共感を呼びました。

彼女の儚げな表情と演技は、深い感情を喚起する力がありました。

しかし、彼女はCD1枚、ドラマ・映画に1本出演後に芸能界を引退し、一般人として新たな人生を歩み始めました。

お元気であることを祈るばかりです。

1992年 吉本多香美 – 恋を求めて旅立つ

引用元:https://www.nagahitoyuki.com/2023/12/jr-tokais-commercials-featuring-tatsuro-yamashitas-christmas-eve.html
生年月日1971年10月13日
身長162㎝
血液型A型
出身地埼玉県
所属事務所アートプロモーション
2024年1月現在の年齢52歳
引用元:https://www.pinterest.jp/pin/fresh-wild–616993217716368682/

キャッチフレーズは、「会えなかった時間を、今夜取り戻したいのです」でした。

吉本多香美は、1992年のCMで、遠くの恋人に会いに行くヒロインを演じました。

彼女の演じるキャラクターの積極性は、当時の女性の社会進出を象徴していました。

吉本多香美自身も、このCMの後、ドラマや映画で活躍し、多くのファンを魅了し続けました。

2001年にアメリカ人と結婚、4年ほどで離婚して2010年に再婚。

東日本大震災がきっかけで沖縄県石垣島に移住されています。

2000年 星野真里 – 時代を映す鏡

引用元:X
生年月日1981年7月27日
身長156㎝
血液型O型
出身地埼玉県
所属事務所トルチュ
2024年1月現在の年齢42歳
引用元:https://mainichikirei.jp/article/20230726dog00m100013000c.html

キャッチフレーズは「何世紀になっても会おうね」でした。

2000年のCMで星野真里が演じたヒロインは、新幹線に飛び乗るシーンが印象的でした。

なんと深津絵里さんと牧瀬里穂さんが妖精のようなサポーターとして登場!これは昔からのファンの人には嬉しかったんじゃないでしょうか。

彼女の演じたキャラクターは、より自立した現代女性を表しており、社会の変化を映し出していました。

星野真里は、その後も様々なドラマや映画で活躍し、新しい時代の女優としての地位を築きました。

現在も女優として大活躍されています。

スポンサーリンク

CMと社会の変化の共鳴

「クリスマスエクスプレス」シリーズは、単に恋人たちの物語を超え、時代の変遷を映し出す鏡のような存在です。

ヒロインたちの描かれ方一つをとっても、社会の女性観、恋愛観の変化が見て取れます。

このCMシリーズを通して、日本社会の微妙な変化を感じ取ることができるのです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次